マジメなゲーム話:すごいぞタッチパネル

連休中、実家に顔を出しに行ってました。
その際DSを持っていって、皆さんご存知の教授を両親にやらせたんですよ。
これが大ウケで、母親がキャーキャー言いながらゲームするの初めて見た気がします。



ここをご覧になれば承知のことと思いますが、
私はファミコンを皮切りに、ゲームを主食に生きてきたような人間です。


誰もがゲーム断ちする大学受験期間ですら、
勉強するフリして、机の上の辞書カバーの中にはGB+ポケモンが仕込んであったり、
センター試験で教科の合間の空き時間にゲーセンでバーチャファイターやってきたり…。


そんな人種なので、実家にもゲームは腐るほど置いてあります。
が、親と一緒にゲームをしたことは、多分一度も無いです。


近年も、「もじぴったん」をやっていた時に親が興味を示したので
やらせてみようと思ったんですが、結局触れることはありませんでした。
そんな訳で、これまで両親がゲームでまともに遊んだ事は無いです。

コントローラー VS タッチパネル

でも今回の教授は、ほとんど抵抗無く受け入れられました。
何が違うのでしょう?


これは本人から聞いた訳ではなく、私の想像でしかありませんが、
一番大きな要因はタッチパネルだと思っています。



ゲーマーなら何の抵抗も無く扱える「コントローラー」ですが、
ゲーム機のコントローラーって、ゲームをやる時にのみ使用される、
とても特殊な入力機器です。


対して「タッチパネル」というのは、
最近では生活の中でもよく見かける入力デバイスですね。(例えば駅の券売機とか)



普段ゲームをやらない人、特に年齢が高めの人々にとって、
ボタンやらスティックがゴテゴテと付いたコントローラーというのは、
とても異質な存在で、触る前から尻込みしてしまうようです。


普段から扱い慣れていて、直感的な操作が可能なタッチパネルを採用することで
DSはこの「触ってもらえない」というハードルをクリアしたのだと思います。



教授に関して言えば、TVでCMをやっているとか、
難しいルールが存在しないとか、その他の要因もあるでしょうけど。

お年を召した方にもオススメ

教授がこれまでゲームをやらなかったような層にも売れている、
という話は前々から噂で聞いてはいました。
でも、実際に中高年をも虜にしてしまう所を見ると、
改めてその凄さを思い知らされます。



で、好評だったDSと教授、あと「やわらかあたま塾」をプレゼントしてきました。
母親は6月、父親は7月が誕生日なので、お祝いがてら。
これから毎日脳を鍛えていってもらいたいものです。

やわらかあたま塾

やわらかあたま塾